ジェルネイルをセルフでやってみたいけど、難しいのでは?と思っている人もたくさんいるのではないでしょうか?
そんなときに簡単にできるのがジェルネイル風のシールです!

シールってどんなものがあるの?簡単?
そんな疑問に答えるべく、セルフで楽しめるジェルネイルシールについて、さまざまな角度から紹介していきます!
ぜひ最後までご覧ください!
ジェルネイルシールとは?
まず、ジェルネイルのシールとは?という疑問にお答えします!
ジェルネイルのシールとは、爪に張り付けるだけで簡単にネイルを楽しめるシールのことです!
ジェルネイルより手軽に使えて、コスパが良いのが特徴です^^
そんなシールは、2つのタイプに分かれています。
- 硬化するタイプ
- 貼るだけタイプ
それぞれ詳しくみていきましょう!
硬化するタイプ

出典:キャンドゥ 公式サイト
まずは、硬化するタイプのご紹介です!
ジェルネイルのようにぷっくり仕上げたいなら、硬化タイプのものがおすすめです!
また、ジェルネイル特有のキレイなツヤも硬化タイプのシールなら出せるのが特徴です^^
貼るだけタイプ

出典:PAL CLOSET 公式サイト
次に、貼るだけのタイプのご紹介です!
こちらは、硬化タイプのシールと異なり、爪にペタリを貼るだけのお手軽タイプです!
オフするときはシールを剥がすだけなので、爪へのダメージが少なく済むメリットがあります^^
では、そんなネイルシールですが、どのように爪に貼っていくのでしょうか?
ジェルネイルシールの貼り方は?

UnsplashのLaura Chouetteが撮影した写真
ジェルネイルシールには2つの種類がありますが、どのように爪に貼っていくのでしょうか?
順を追って紹介していきます!
貼り方① 爪の表面をキレイにする

UnsplashのBENCE BOROSが撮影した写真
まずは、爪の表面をキレイにしましょう!
爪に油分や水分があるとシールの持ちが悪くなってしまいます。
そのため、きちんと手を洗い、リムーバーやエタノール使って、水分と油分が爪の表面に残らないようにしましょう!
貼り方② 爪のサイズに合ったネイルシールを選んで、貼る

Unsplashのdeanna alysが撮影した写真
次に、貼りたい爪のサイズに合ったシールを選び、丁寧に貼っていきましょう!
爪の生え際にシールが重ならないように貼るのがポイントです。
貼り方③ 爪やすりではみ出たシールを削る
次に、爪やすりにはみ出たシールを丁寧に削っていきます。
力を加えすぎると爪に負担がかかり、痛いので、優しく削っていきましょう!
はみ出たシールが大きい場合は、爪切りで切っておくと削りやすくなりますよ^^
貼り方④ 硬化する
最後に硬化したら終わりです!
貼るだけタイプのネイルシールは硬化する必要はありません。
また、ネイルシールによっては、硬化してからシールを削るものもあるようです^^
お手持ちのネイルシールの手順書を確認してみてくださいね!
ジェルネイルシールをキレイに仕上げるコツ

Unsplashのrashid khreissが撮影した写真
シールを貼るだけで自宅でネイルが楽しめる手順を紹介してきました!
では、よりキレイに仕上げるには、どうしたら良いのでしょうか?
キレイに仕上がるコツを紹介してきます!
キレイに仕上げるコツ① 爪のサイドまでキレイにする
1つ目のコツは、爪の油分、水分を除去するときに、爪の根本や先端、サイドまで意識してキレイにすることです!
少しでも残っているとシールの密着度が下がってしまいます…。
キレイな状態を保つためにも、爪の細部まで意識して油分、水分を除去しましょう^^
キレイに仕上げるコツ② 貼るときに密着させる
2つ目のコツは、ネイルシールを貼るときに、空気やシワが入らないように密着させるということです!
空気やシワが入ってしまうと、モチが悪くなってしまうだけでなく、見た目のキレイさも半減してしまいます…。
慣れるまで少し難しいかもしれませんが、ピタッと密着させるように張り付けましょう^^
ジェルネイルシールのおすすめを紹介
では、おすすめのジェルネイルシールはどのようなものがあるのでしょうか?
手軽にネイルを楽しめるシールをご紹介します!
おすすめジェルネイルシール① 100均のネイルシール
最近ジェルネイルはやってなくて、でもパナスタの時には私もネイルして行きたいってなった時にキャンドゥで見つけたネイルシールが思ってた以上に良くて、今回のさいたまでも、と思って見つけたのがこれ❗️
お分かり頂けるだろうか…
William Morris😍✨
1回しか行かないのに迷って3つも購入🙃 pic.twitter.com/afm2eipYhN— Jazz Garden (@JazzGardenCat) January 11, 2023
最近は、セリアやダイソー、キャンドゥなどの100均でお手頃価格でシールが手に入ります!
初めてだから、失敗してもいいように安いシールでまずはチャレンジしたい!といった方には、まずは100均のシールがおすすめです^^
たくさんの種類がお店に並んでいて、ネット上で高評価のようです!
気になるネットの声はコチラ。
セリアの貼るジェルネイルシールかわいい!
100均のネイル用品本当に優秀普段マニキュアだけど乾くの待たなくていいのはやっぱり楽だね pic.twitter.com/lnfQxIfayF
— えれ (@elefree118) March 19, 2020
ダイソーに売ってたジェルネイルシールってやつ試してみた、簡単だしトップコート塗るとちゅるちゅるだしよき〜🤟🏻 pic.twitter.com/vTQsFGdkvn
— り ぃ 🐰ྀི (@chanryi_spla) April 22, 2021
気になる方はぜひお店をのぞいてみてくださいね!
おすすめジェルネイルシール② finome(フィノミー)

出典:公式インスタグラムより
2つ目のおすめは、硬化するタイプのネイルシール、finome(フィノミー)です!
finomeは、液状だったジェルを半分だけ硬化させたシールタイプの新感覚ジェルネイルです!
お値段は100均に比べると高くなってしまいますが、鮮やかな発色と厚みのあるキレイな光沢で、ジェルネイルのような仕上がりになります^^
まとめ
ジェル風ネイルを手軽に楽しめるネイルシールについて紹介してきました!
ぜひ自宅でネイルシールを使って、手先をキレイにしてみてくださいね^^
最後までお読みいただきありがとうございました!