毛髪のお悩みを抱えている「産後ママ」のためのヘアケア、SCALP DROP(スカルプドロップ)。
産後はびっくりするくらい髪が抜けますよね。
定期コースでお得に始めることができるスカルプドロップですが、定期コースだと気になるのが解約。

定期コースって回数縛りとかあるんでしょ?
という方も多いのでは?
この記事では、スカルプドロップの解約方法を徹底調査しました!
購入を検討する際に参考にしてみてくださいね。
スカルプドロップの解約について
スカルプドロップの定期コースは、回数縛りはありません。
なので、1回試してみてすぐ解約も可能なのがありがたいですね。
万が一お肌に合わなくて使えなくなってしまっても30日間の返金保証があるため、安心してお試しできますよ。
では続いて、スカルプドロップの定期コースの解約方法についてお伝えしていきます。
解約方法①電話での解約方法
スカルプドロップの解約は電話からすることができます。
受付時間:平日 10:00~18:00
受付時間が平日の日中のみのため、お仕事をされている方は少々電話しづらいかもしれませんね。
また、定期便の休止やお届け日の変更・再開も同じ番号からになるため、少々混雑してしまう可能性も。
解約したい場合は早めの連絡をすることをおすすめします。
解約方法②ネットでの解約方法
スカルプドロップはネットでの解約はできないようです。
電話での解約が必須になるため、解約したい場合は次回お届け予定日をしっかり確認しておきましょう。
スカルプドロップの解約方法の注意点
続いて、スカルプドロップの解約の際に注意しておきたいことをお伝えします。
購入前に把握しておくと安心ですね。
以下で詳しく解説していきます。
注意点①:30日返金保証に関する注意点
もしお肌に合わなかった場合は、返金保証が使えます。
ただ、適用されるのは下記の条件を満たしている場合のみになるので注意が必要です。
・1世帯1回限り
・全額入金済みであること
・商品お届けから30日以内であること
同世帯のご家族の購入履歴があると、返金保証が使えない場合もあるようです。
ご家族が購入している可能性がある場合は、事前に確認しておいた方が安心ですね。
返金に必要な手順は?
返金保証の申し込みは、電話で連絡後に商品や明細等を郵送、という流れになります。
電話連絡なしで商品だけを返品してしまった場合は、受け付けてもらえません。
事前にしっかり、電話で返金保証を利用したい旨を伝えておきましょう。
また、後払いを利用して購入した場合は、入金の確認が取れてからでないと返金の申し込みができません。
支払忘れがないように注意しましょう。
全額返金してもらえるの?
30日間返金保証は商品代金のみ全額返金してもらえます。
送料や各種支払手数料などは返金されないので注意しましょう。
また、返送の際の送料もお客さん負担になるため、着払いで送ってしまわないように気を付けましょう。
着払いで発送してしまった場合は、受け取ってもらえず返送されてきてしまい、往復分の送料がかかってしまいます。
注意点②:解約のタイミングについて
スカルプドロップの解約は、いつでもできるわけではないので注意が必要です。
次回お届け日の10日前までに電話で解約の意思を伝えないと、次回分が発送されてしまいます。
電話受付が平日の10:00~18:00の時間帯のみになるため、解約する際には早めの連絡をおすすめします。
スカルプドロップの解約方法について:まとめ
ここまでスカルドロップの解約方法についてお伝えしてきました。
・回数縛りなしで解約できる
・肌に合わなかった場合、返金保証が使える
直接肌につける商品なので、返金保証があるのは安心ですよね。
産後ママなら、きっと抜け毛は誰もが持つ悩みです。
スカルプドロップを使って、お悩みが解消出来たら嬉しいですね。
購入を検討の際は、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。