レゴランド名古屋って行った事ありますか?または自分の周りに行った事がある方はいますか?
筆者はレゴランドがオープンした時から気になっていたけど、関東在住なので行く機会がなく周りにも行った事がある人がいないんですよね。
レゴランドの口コミを調べてみると、つまらないっていうのを見かけるんです。その口コミを見ると益々行く気持ちにならず、他のテーマパークに行ってしまっていました。
今回は夏休みのお出かけ候補にしていて、実際のところはどうなのか気になりましたので、レゴランド名古屋の口コミ2022年のものをお送りしたいと思います!
レゴランド名古屋の口コミ(2022年)
子供の誕生日にレゴランドに(≧∇≦)
到着☺️ pic.twitter.com/htgEbQBQpl— aki(みゆ) (@cherry777779971) April 30, 2022
では早速レゴランド名古屋の口コミ最新の2022年のものを調査しましたので、良い口コミから紹介して行きたいと思います!
良い口コミ
・子供が主役になれるテーマパークで、子供が能動的な遊びができる。
・クリエイティブな体験が沢山できる
・大人もめちゃくちゃ楽しい(特にレゴや物作りが好きな人)
・ディズニーランドやUSJに比べて広くないので、周りやすいし疲れにくい。
・1DAYパスより年パスの方がかなりお得なので買ってしまった
・アトラクションの待ち時間が短く、平日で5〜10分、土日祝日など繁忙期は15〜60分
・初めてのレゴランド楽しすぎて開園から閉園までいた。
年パスを買ったという声がネットでは多くて、関東在住でも圧倒的に年パスの方がお得な価格なので、購入して頑張って行きたいなんて意見もありました♪
悪い口コミ
・大人のチケット代と、園内の飲食代が高い
・子供が多いテーマパークなのに身長制限がシビア
・トイレが汚れているところが多い
・スタッフの対応がすごくいいが、人手が足りていない感じがする。
・小学校高学年の子供には物足りない。乗り物がかわいすぎて乗る気になれなかった。
・お土産の種類が少なく、レゴランド内でしか購入はできない
どうしても大きいテーマパークの、ディズニーランドやUSJなどと比べてしまい、こういう点が気になるんだろうなという感じがする口コミが多いですね。
レゴランドの注意ポイント
レゴランド、
高いとは知っていたが、
ハンバーガーセット1700円…
家族5人で9000円弱飛んでったわ😭 pic.twitter.com/wUdypuFYun— タッキー (@takky_1215) May 4, 2022
では、レゴランドに行く時の注意ポイントはどういうものなのか、こちらもネットでの口コミを拾ってまとめてみました!
車で行くと高速道路を降りてからの道表示や駐車場がわかりにくい。
最寄りの高速道路インターチェンジは、伊勢湾岸自動車道の名港中央ICになりますが、レゴランドオープンに合わせて周辺道路を変えたようなんですよね。
2017年4月以前の情報のカーナビだと、スムーズな案内が難しいんです・・。ICを降りたら、信号手前で左に大きくUターンするとスムーズに行けるそうですよ。このルートでないと大回りになってしまいそうです。
そしてレゴランドには駐車場がいので、隣接されている金城ふ頭駐車場を利用します。料金は後払いで事前精算が可能なので駐車券を持って行くのが良さようです♪レゴランドへの専用通路もありますので、駐車場からレゴランドは迷わず行けそうですよ。
基本的には飲食物の持ち込みはできない
以前は水筒も持参禁止だったようですが、カバンに入る程度の500mlの水筒(肩から下げるタイプはNG です)や、ペットボトル飲料はOK、ビン、缶はダメです。
食べ物もお菓子やお弁当は持ち込み不可で、離乳食や、食物アレルギーなどがある方など事情のある場合は持ち込みできるそうですよ。
身長制限、年齢制限の乗り物が多い
悪い口コミで身長制限がシビアだとありましたが実際のところはどうなのでしょうか。
・身長90㎝以上のアトラクション 8個
・身長102㎝以上のアトラクション1個
・身長105㎝以上のアトラクション5個
・身長125㎝以上のアトラクション1個
・5歳以上 1個
・3〜5歳のみ 1個
・6〜13歳のみ 1個
身長が90㎝と105㎝が多いですね。そして身長130㎝未満のお子さんは大人の付き添いが必要なアトラクションがとても多かったです。
未就学児〜小学校低学年のお子さん2人を連れて行く場合は、大人1人だと難しい?と思ったら、アトラクションによりですが大人1人に付き130㎝未満の子供2人乗れるものを増やしているそうなので、3人で乗れて楽しめそうですよ。
レゴランドは40程度のアトラクションがあるそうですが、約半分ほど身長や年齢制限ありでした。確かにちょっとシビアなのかもしれません。できれば、行く前に体験したいアトラクションに乗れるのか?確認してから行った方が安心できそうですね。
食事が高い
飲食代がすごくかかるというネットでの声を見かけました。
レストランの価格を調べてみると、ハンバーガーのセット1500円前後、がっつりしたカツカレーなどご飯のセットは2000円前後、有名なレゴポテトは500円、レゴの形のアイスは450円でした。
どうでしょうか?少しだけ他のテーマパークより高く思えます。レゴランド内のピザの食べ放題店が大人2200円でしたので、食べ放題の方がお得なような感じがします・・・。
レゴランド内のレストランは5店舗、フードスタンドやカートは8店舗あるようです。フードスタンドは量が小盛りですが、値段は少し控えめのようです。
レゴランドはすぐ隣にメイカーズピアという商業施設があり飲食店もありますが、再入場ができないんです。
食事代のお金をかけたくない!という場合は朝ごはんしっかりめか、平日だと空いてて昼ごはん後でも十分回れるというネットの声もありましたので、昼を食べたから入場するのも手なのかもしれません♪
レゴランド楽しめるポイント
/
5/9まで!
——
約88万個のレゴブロックでできた「サクラツリー」
\いつでも満開のサクラの下、家族で記念撮影📸彡
レゴランドの5周年を一緒にお祝いしよう🌸#レゴランド#レゴランドジャパン#サクラツリー#レゴ pic.twitter.com/iWPgYdneRK— レゴランド・ジャパン・リゾート【公式】 (@LEGOLAND_Japan) April 24, 2022
映え写真がたくさん撮れる!
園内はどこもかしこもレゴで溢れています♪園内で写真を撮るだけでもいいのですが、写真スポットがとても多いんです。園内を歩きながら写真スポット探しもいいですよね!
8つのエリア
レゴランドは8つエリアに分かれています。『ファクトリー』『ブリックトピア』『アドベンチャー』『レゴ・シティ』『ナイト・キングダム』『レゴニンジャゴー・ワールド』『パイレーツ・ショア』『ミニランド』8つの世界観に浸れるのが魅力ですよね。
好みのエリアに長時間滞在してしまいそうですね!
暑い夏でも楽しめる
レゴランドは基本的に屋外施設なので、アトラクションの中やレストランにいない時は、夏は暑いですよね〜。でも夏でも涼めるアトラクションがあるんです!
パイレーツ・ショアにあるスプラッシュ・バトルです。水てっぽうでバトルするアトラクションだそうですよ。楽しそうですよね?びしょ濡れ注意だそうですが、全身ドライヤーも設置してあるので、濡れすぎた場合も安心です。
また7〜9月だけの期間限定で、スプラッシュ・パッドという水遊び場があります。水深10㎝なので小さいお子さんも安心で遊べます!夏に行く予定のかたは水着を持って行った方が楽しめそうですね。
買い方によってチケットをお得にゲットできる!
1日パスポートを購入する場合は、ピーク時とオフピーク時で料金が異なります!当日券で例えると大人は2,000円の差があります。
また、2〜6日前は10%オフ、7日前は20%オフの金額になるんです。レゴランドに行く予定が決まっていたら、天気の確認をして1週間前にチケット購入が良さそうですね。
また、年間パスポートがとてもお得らしいです。パスポートは3種類あります。
一番安い年間パスポートは大人9,900円です。レゴランドの当日券1DAYパスポートは7,100円です。
2回行けば元が取れます!もしレゴランド気に入ってしまったら、パスポートの購入もおすすめですよ。
レゴランドは楽しいのか?つまらないのか?
/#レゴランド らしい
「遊びながら学ぶ」体験をお届け✨
\名古屋市や地域の皆さまと連携・協力しながら、未来を担う子どもたちの成長を後押しし、より良い社会の実現を目指してまいります
リリースはこちら https://t.co/VTYKQFqlTV pic.twitter.com/H6ike2uLB2
— レゴランド・ジャパン・リゾート【公式】 (@LEGOLAND_Japan) April 18, 2022
レゴランドは楽しいのか?つまらないのか?・・・・。
結論は楽しい!です。ただ子供に特化しているテーマパークで2〜12歳がターゲット年齢です。小学校高学年以上のお子さんにはちょっと物足りないのかもしれませんが、レゴや体験型が好きならば大きい年齢のお子さんも大人も楽しめる場所だと感じました。
また飲食物が高いという声もありましたが、ハンバーバーのバンズや、チュロス、ポテトなどがレゴの形です。いちいち凝っているので、少し高いのかもしれません。見た目が可愛くて気持ちが上がるので、プライスレスなのではないでしょうか?!
まとめ
レゴランドの口コミを最新の2022年版で、紹介しましたがいかがでしたか?レゴランド行こうかなという気持ちになっていただけたら、とても嬉しいです。
ちなみに筆者は、レゴランドどうかな?と疑問でしたが色々な口コミを見て、やっぱり行ってみたいなと思えました♪
今年の夏休みのお出かけに、レゴランドを候補にしてみてはいかがでしょうか!