賢い医師生活は、クスッと笑える中でもいろいろと考えさせられるドラマでしたよね。
中でもチョ・ジョンソクの演技には笑わされたり、泣かされたりしました(涙)
韓国でも人気を博した、刑務所のルールブック(日本題)に続く賢い生活シリーズの「賢い医師生活」ではどのようなOSTが使われていたのでしょうか。
賢い医師生活1のOSTはほとんどがカバー曲なんです!
ドラマで出てくる5人のキャラクターの大学生時代である1990年代に実際に流れている曲がカバーにより再び世に出ることに!
本記事では、そんな賢い医師生活のOSTを歌詞付き動画で紹介します。
賢い医師生活のOSTを和訳歌詞付き動画で一覧紹介!
カバーされている曲、原曲は誰が歌っているのでしょうか。
また、誰がカバーしているのかも気になりますよね。
早速見ていきましょう!
Lonely Night ークォン・ジナ
クォン・ジナがカバーしている「Lonely Night」
原曲は1997年に発表された、韓国バンド「復活」の曲です。
カバーしたクォン・ジナは2016年デビューの歌手ですが、デビュー前に「君たちは包囲された」のOSTを初めて歌っていました。
賢い医師生活の後はOST参加はありませんが、シングルを何枚も出していますので要チェックですね!
また、クォン・ジナのLonely Nightはとても高い音が響きますよね。
ドラマの最初のほうで、退院したはずの患者が事故で亡くなってしまい、涙をこらえるチョ・ジョンソクのシーンで流れていましたが、とても記憶に残っています。
いい人がいたら紹介して ー JOY(Red Velvet)
Red Velvetジョイがカバーしている「いい人がいたら紹介して」
原曲はベイシスという3人組のグループが1996年に出した曲です。
ベイシスは1995年に結成し、1999年に解散しているので、このわずか4年の間に出された曲はすべて貴重ですよね。
ベイシスの曲をカバーしたジョイはソロでのOST参加です。
いい人がいたら紹介して、は歌詞を見ても可愛らしく、穏やかな気持ちになりますよね。
加えて、ジョイの明るい歌声で歌われていたので更に曲自体が可愛く聞こえます。
アロハ ーチョ・ジョンソク
チョ・ジョンソクがカバーしている「アロハ」
原曲はCOOLという3人組の男女グループが2001年に出した曲です。
チョ・ジョンソクはミュージカル俳優なのですが、さすがといえる歌唱力ですよね。
優しい歌声が特徴ですが、好きな人へ気持ちを伝える明るさも伝わります!
また、チョ・ジョンソクが歌うアロハはドラマの人気と並行して愛され、韓国の多くのサイトでチャート1位を記録しました。
韓国でも一時期、この曲を聞かない日がないほど、どこへ行っても流れていました!(笑)
華やかじゃない告白 ーキュヒョン(SUPER JUNIOR)
キュヒョンがカバーしている「華やかじゃない告白」
原曲は1993年に出されたイ・スンファンのアルバムに収録されている曲です。
キュヒョンはボーイズアイドル、SUPER JUNIORのメンバーでメインボーカルを担当しています。
落ち着いた声で、歌い方にも特徴があり、伸びがありますよね。
キュヒョンはSUPER JUNIORの中で、メインボーカルを集めたユニット、K.R.Yでも活動しているので歌う姿をたくさん見れるので、探してみてください!
君は美しい僕の愛 ー URBAN ZAKAPA
ARBAN ZAKAPAがカバーしている「君は美しい僕の愛」
原曲はイ・ジョンヨルが1999年に出したアルバムの収録曲です。
ARBAN ZAKAPAは初めて聞く方が多いのではないでしょうか。
現在男女3人組のグループなのですが、もともとは4人のボーカルに5人のセッションまで一緒に行う大型グループだったんだそう。
グループで活動する際の曲はすべて自分たちで作詞作曲し、プロデュースまで行う実力派として知られているそうですよ!
市庁前の地下鉄の駅で ー クァク・ジノン
クァク・ジノンがカバーしている「支庁前の地下鉄の駅で」
原曲は動物園という韓国のバンドが1990年に出した曲です。
クァク・ジノンは2014年に韓国の番組、スーパースターK6に出演し、優勝。
そのままデビューとなりました!
デビュー後は自身のアルバムを出しながら、OST参加もしています。
賢い医師生活の後も、天気が良ければ会いに行きます、や模範タクシーなどのOSTを歌っていますよ!
あなたはいつも ー J Rabbit
J Rabbitがカバーしている「あなたはいつも」
原曲は「もの」という韓国のバンドが1993年に出した曲です。
J Rabbitはボーカルのチョン・へソンと楽器担当のチョン・ダウンの女性2人組の歌手なんですが、チョン・ダウンはピアノ・アコースティックギター・バイオリンなどができるのでかなり多才ですよね。
また、原曲は男性バンドが歌っているので、カバーした「あなたはいつも」は原曲との違いを感じられます。
曲自体はそんなに違いを感じませんが、原曲はバンドの雰囲気が入っており、J Rabbitのカバーは可愛らしい雰囲気になっていますので、ぜひ聞いてみてほしいです!
私の涙を集めて ーフィイン(MAMAMOO)
フィインがカバーしている「私の涙の集めて」
原曲は1996年に発売された、ソ・ジウォンの曲です。
MAMAMOOの歌唱力は有名ですが、今回はフィイン1人でのOST参加となりました。
歌詞を見ても分かるように、かなり切ない歌なんですが、サビで出るフィインの伸びる高音がとても良いですよね。
原曲のソ・ジウォンは現在亡くなっていますが、いい歌がカバーされて受け継がれていってほしいですね。
風が吹いています ーイ・ソラ
イ・ソラがカバーしている「風が吹いています」
原曲はイム・インゴンのアルバムに収録されたもので、パク・ソンヨンという歌手が歌っています。
イ・ソラは1992年にドラマのOSTでデビューしています!
独特な声が印象的で、声量もあるおかげか、ポップやR&Bの感じが濃いボーカリストだと誤解されやすいんだとか。
ただ、実際にデビュー前にはジャズボーカルとして活動していた経験もあり、才能に溢れていることが分かりますよね。
今回は「風が吹いています」をカバーしていますが、イ・ソラの代表曲「風が吹く」もかなり有名で、カバーもたくさんされていますので一度は聞いてほしい曲です。
君は暖かい ー パク・ヒョクジン
パク・ヒョクジンが歌う「君は暖かい」
ここまでカバー曲が続いていましたが、君は暖かいはオリジナル曲。
賢い医師生活のエンディングでいつも流れるギターは、実は「君は暖かい」なんです。
毎回ギター伴奏のみ流れるので、1曲すべて聞いたことがある人は少ないかもしれませんが実は、賢い医師生活の主題歌とも言われています。
また、パク・ヒョクジンはDANIという名前でも活動しており、甘い声が理由ではちみつボイスといわれているそうですよ!
生きていれば ー OOHYO
OOHYOがカバーしている「生きていれば」
原曲はチョン・インクォンとホ・ソンウクが1987年に発売されたアルバムの収録曲です。
OOHYOはウヒョと読み、シンガーソングライターで2014年にデビューしています。
本名はウ・ヒョウンなのですが、発音がしづらかったため、ウヒョという芸名にしたんだとか!
特別な歌い方や癖がなく、透き通る声が特徴的で耳に残りますね!
愛するってわかってた ー チョン・ミド
チョン・ミドがカバーしている「愛するってわかってた」
原曲は2006年に発売されたシン・ヒョボムのアルバムに収録されている曲です。
チョン・ミドは俳優で、主にミュージカル俳優として活躍しており、賢い医師生活ではソンファ役を演じていましたね。
ミュージカルもしていて本当は歌も上手いのに、音痴の役だったので下手に歌うのは大変だったのではないかと思いました(笑)
また、愛するってわかってたは発売と同時にチャート1位を記録し、ドラマが終わった後も高い順位を記録していた人気のOSTです。
賢い医師生活のOSTを視聴する方法
賢い医師生活のOSTはネットで購入することがおすすめです。
楽天で調べてから賢い医師生活 シーズン1 オリジナル・サウンドトラックの購入を検討する
1999年にソウル大学の医学部に入学した同期男女5人グループ、“99ズ”の日常を描き、韓国では昨年最もNetflixで視聴された韓国ドラマとなった『賢い医師生活』。
その中でも話題となったのは、99ズで結成したバンド『ミドとパラソル』が劇中で披露するカヴァー楽曲たち。彼らの青春時代を彩った誰もが知る名曲たちが次々と登場し、その楽曲は現代の人気アーティストにより挿入歌としてさらにカヴァー歌唱され、楽曲の新たな魅力を届けることとなりました。
特に、イ・イクジュン役のチョ・ジョンソクが歌唱した『アロハ』(原曲は、男女混成グループCOOL[クール]が2001年に発表)は本国音源チャート1位に輝き、OSTを代表する楽曲となっています。韓国ではCDリリースはされておらず、この日本盤が初のCD化となります。また、同梱のDVDには、ドラマシーンと歌唱歌手のレコーディング・シーンで綴るMVを7曲収録。ブックレットには、対訳と共にハングルのルビも掲載!ドラマの名場面と共に楽曲を口ずさんで楽しめる、スペシャルな日本盤の登場です。
引用元:HMV
賢い医師生活のOSTは現在SpotifyやApple musicなどで視聴可能です。また、itunesでも購入可能です。
まとめ
賢い医師生活のOSTを紹介してきました!
韓国でも人気の作品で既にシーズン2も出ていますよね。
単なる医療ものとは違った、医師にフォーカスを当てたドラマで、5人のキャラクターそれぞれに個性があって飽きずに見ることができました。
シーズン1を見た方はほとんどシーズン2まで見ていると思いますが、シーズン2も間違いなく面白いのでまだの方はぜひ見てくださいね!