今年ももう12月になりクリスマスやお正月ムードになりつつありますね!
毎年年末は皆さんどのようにお過ごしなのでしょうか?
大晦日の12月31日は毎年どの番組を観よう?と話題になることもありますよね?
その中の一つが「NHK紅白歌合戦」にもなるかと思いますが、2023年で74回目になるので「つまらない」や「嫌い」といった声も上がっているそうです。
毎年NHK側も様々な企画やアーティスト出演構成を考えてはいるので、「面白そう!」や「推しが出る!」など話題にもなるのも事実です。
しかも今回は、異例の旧ジャニーズ所属のグループが1つも出ないというのは、驚きです!
では2023年の紅白はつまらないのか?面白いのか?気になる所ですね。
この記事では「つまらない」「嫌い」と言われる理由や、今年は面白いのか面白くないのかを調査してみました!
紅白歌合戦2023はつまらないし嫌いな理由7選!
では、紅白がつまらない・嫌いと言った理由について調べ7つに絞ってみましたのでご紹介しますね!
1.毎年同じような感じで新しさがない
2023年紅白歌合戦のテーマは「BORDERLESS/ボーダレスー超えてつながる大みそかー」がタイトルとなっていますが、「正直ひねりがないというか普通過ぎる」と言った声もあり、過去のタイトルについても「ダサい」という声も…
そもそも「紅白歌合戦」というタイトルが残念すぎるくらいダサいというか。
— 名学館 庄内通校 (@Mgk_Shonaidori) November 20, 2021
毎年紅白での勝負の流れやメドレーなども変わり映えがないといった厳しいコメントもあるのも事実です。
また、SNSでシェアすることはすでに皆さんもしていることもあり新しさを感じないという方も多くいるみたいですね…
2.○○坂系が多い
○○坂系のアイドルが多いと言った声もあり、ファンにとってはいいことなのでしょうが、嫌いな理由としても上がっていることもあります。
基本的に○○坂系は2~3組が例年必ずと言って出演しています。
2022年は○○坂系は2組の出演が決定しています。
紅白歌合戦、坂系で櫻坂46だけ出ないのは意外。まあ、どのみち今年も見ないけどwww
— halftone (@halftone7313) November 16, 2022
「紅白歌合戦」
意味 カギの使いよりも劣るとされる年末の歌番組
演歌歌手とジャニーズとAKB48に事実上の占拠をされているため「クソつまらない」と評され、ほとんどの高校生は見ていない
— 【男女共用】高校生語辞典 (@lygujiqigawu) December 9, 2022
なかなか厳しめなご意見ですね!
また、○○坂系は番組制作側との関係性について疑いの目もあるなど、真実はわかりませんが様々な理由がつまらないや嫌いと言われてしまうようですね。
3.韓国グループが増えてきた
2023年の紅白で韓国グループのLE SSERAFIM・MISAMO・Stray Kids・SEVENTEEN・(JO1)・(NiziU)がきまりましたが、それを良く思わない方もいらしゃるのもあります。
日本の音楽番組にであることや、NHKの受信料の多くは日本人からの支払いになるため疑問を持つ方も…
K-POPが好きな方にとっては嬉しいことではあるものの、もっと日本人アーティストを観たいという声もありました。
NHKの紅白でも日本国民の受信料で韓国人歌手の宣伝をする!
まったくふざけてる話! https://t.co/KefVkZiUaW— 🌸人喜研究所🌸 (@h_kouchan) December 4, 2022
#炎上覚悟で言いたいことを言う
今年の紅白韓国多すぎんねん日本のボーカルもっといるやろ— 焼きそば (@02qlhVq9Fsu5tTR) December 9, 2022
>>関連記事:紅白2023ルセラフィムは口パク?生歌の過去の評価も調査!
4.口パクアーティストも多い
紅白は1年を締めくくる大きな舞台であり、限られたアーティストが出演することになりますが、口パクでパフォーマンスする歌手もいるそうです。
そのため、がっかり感やちゃんと歌って欲しいと言った思いの方もいますね。
歌詞を間違ってしまったり、息が途切れてしまったとしても頑張って披露してくれる歌手のが評価されるのでしょうね!
今年の紅白「歌おう。おおみそかは全員参加で」!というテーマながら口パク沢山でジワジワ来るな…
— 石神秀幸 (@ishigamih) December 31, 2014
>>関連記事:紅白2023Perfumeは口パク?生歌の評価や過去の疑惑も調査
5.知らない歌手が多い
音楽には様々なジャンルがあり、好みの歌手もそれぞれ違いはあるのは仕方ないですね。
やはり紅白で知らない歌手ばかりが出演決定すると興味がわかないことや、そもそも知らなくて見ていてもつまらなさを感じてしまう方もいました。
紅白は幅広い年齢層が観る番組でもあるため、歌手やジャンルの厳選が難しいこともありますが偏りが大きすぎると興味が薄れてしまう方もいるのも事実のようです。
60代女性記者が紅白に「知らない歌手が大勢だし、マンネリメンバーは見飽きた」 https://t.co/wSV7lirTtF
怒りの内容は2つ。1つは、歌も名前も知らない歌手が大勢出ていること。もう1つは、代わり映えしないマンネリメンバーで「見飽きた」という話よ。 #NEWSポストセブン #オバ記者— NEWSポストセブン (@news_postseven) December 9, 2022
紅白を見ながら、自分の無知を思い知る。演歌系や昭和系以外は知らない歌手ばかり。音楽偏差値が低すぎで、このままでは化石になります。。。。
— 佐々木紀彦@PIVOT ビジネス映像メディア (@norihiko_sasaki) December 31, 2018
>>関連記事:紅白2023JO1は生歌が下手疑惑!メンバーごとの生歌の評価は?
6.司会に面白みがない
紅白の司会は、その年にNHK番組やドラマで活躍した女優さんに加えて、歌手や俳優業の方とアナウンサーが司会を務めることがほとんどですね。
「第74回NHK紅白歌合戦」
キービジュアルを公開🎀https://t.co/14yt51mg15#NHK紅白 pic.twitter.com/61dB5tUKAa
— NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) November 13, 2023
今年は有吉弘行さん・橋本環奈さん・浜辺美波さん・高瀬耕造アナウンサーが決定しました。
「司会メンバーや衣装も楽しみ!」といった声もあれば、違う人が良かったなど様々な意見も飛び交っているのもありました。俳優2人とお笑い芸人とアナウンサーという組み合わせが新鮮に感じます。
筆者としては、お笑い芸人の有吉弘行さんが、紅白歌合戦の司会業をするのはなかなか見られないので面白そうだなとは思いますし、女性の俳優さんが2人なのでとても華やかだと感じましたが、皆さんどう思われましたか?
『第74回NHK紅白歌合戦』司会発表 有吉弘行&橋本環奈&浜辺美波&高瀬耕造アナウンサーの4人(ORICON NEWS) https://t.co/KqcwLbw9M9時代とはいえ さんざん人を馬鹿にしてここまで来た有吉を総合司会?NHKは視界不良なんだろう。
— 佐野権左衛門 (@EmonSano91086) October 6, 2023
🌸🍂が司会じゃなかったら録画して見たい歌手さんだけ観たかも…紅白も観えなくなったし..彼らは視聴率持って無い事に局はいつ気づくのだろうか❓どこもかしこも🌸🍂🐭🍆だらけ😰…📺観ない消してる時間が多くなった。
— あおいひかり (@1126Nakatomi) December 9, 2022
7.企画がおもしろくない
毎年紅白ではコラボ企画やメドレー企画など様々な企画が構成されますが、そもそもその企画に面白さを感じない方もいるようです。
筆者としては、毎年ではありませんがディズニーとのコラボを特に楽しみにしています。今年もあるのでしょうか。
特番と紅白が連動したスペシャルな企画が実現
って、何なんw?
ダメ
素人に思いつくはずないのは去年でちゃんと分かってますって。— marona (@mochamarona) December 5, 2022
😊世代が違えば、よく聴いていた歌や好きな歌手も違うから、寄せ集めた紅白はつまらないし魅力半減。
紅白という形じゃなくていいけど、世代毎に歌手を分けて1980年代とか2000年代とかで放送時間を区切って24時間ぶっ通しなんて企画なら、たぶん好きな年のは録画してでも見るけどな。NHK出来るでしょ😂— じょみまん (@jomiman300go) November 16, 2022
紅白歌合戦2023は面白くないか?面白いのか?考察
では、2023年の紅白歌合戦は面白くないのか?もしくは面白いのか?
まず2023年紅白歌合戦の出場歌手はこちらになります。※五十音順
【紅組】
あいみょん(5)
新しい学校のリーダーズ(初)
Ado(初)
ano(初)
石川さゆり(46)
伊藤 蘭(初)
坂本冬美(35)
櫻坂46(3)
椎名林檎(8)
JUJU(2)
Superfly(7)
天童よしみ(28)
NiziU(4)
乃木坂46(9)
Perfume(16)
MISIA(8)
MISAMO(初)
水森かおり(21)
milet(4)
YOASOBI(3)
緑黄色社会(2)
LE SSERAFIM(2)
エレファントカシマシ(2)
大泉 洋(初)
Official髭男dism(4)
キタニタツヤ(初)
郷ひろみ(36)
さだまさし(22)
JO1(2)
純烈(6)
鈴木雅之(6)
すとぷり(初)
Stray Kids(初)
SEVENTEEN(初)
10-FEET(初)
BE:FIRST(2)
福山雅治(16)
藤井フミヤ(6)
星野 源(9)
MAN WITH A MISSION(初)
Mrs. GREEN APPLE(初)
三山ひろし(9)
山内惠介(9)
ゆず(14)
筆者としては、様々なジャンルや世代の違うアーティストが揃っているような感じはします。
皆さんはどう感じられましたか?
実際、好きな歌手やグループが出ることや、司会としての出演があれば楽しみにされている方もいらっしゃいます!
今年の紅白はみんなで盛り上げよう✨
楽しみだなぁ💖#NHK紅白 #みんなでシェア#JO1 @official_jo1 http://youtu.be/XNmQxyYpGbY— cherry👑GttT (@cherry_GttT) December 9, 2022
紅白楽しみ💗💗環奈ちゃんの衣装かわいい💕 pic.twitter.com/C4oAxuBUqO
— あい環者 (@qNTfIMTHzIXw1ul) December 1, 2022
楽しみなこと
FNS歌謡祭
CDTV
紅白
VS魂新春sp
Mr.円盤
すきすきワンワン
ananカレンダー
Gめん大丈夫まだ生きていける!
— なつん@すきワン (@kingkingprincep) December 6, 2022
紅白が嫌いな理由として挙げたように、知らない歌手ばかりであれば興味度はそう高くはなさそうですね。
もちろん全ての方の好みや希望が叶うということは正直無理なことですよね…
年末は紅白以外にもお笑いやバラエティなど様々な番組もあります。
その為好きな歌手の時だけ観るなど集中的に紅白を観ない方もいるかもしれません。

筆者は欲張りなので、いろいろ観たいので好きな歌手だけ観ちゃう派です…(笑)
まとめ
いかがでしたか?
紅白を楽しみにされている方もいる一方、中にはつまらないや嫌いだなと思われる方も。
その理由に対して「確かに!」と思われた方もいらっしゃるかもしれないですね。
こういった理由を元に毎年紅白の企画などが改善されると観たくなるかもしれないですね!
しかし、NHK側も多くの方が楽しんで観てもらえるように何らかしら構成を考えているかもしれないですね!