Apple Musicは音楽を聴くのに便利なサブスクサービスでみなさんも使われているんじゃないでしょうか?
そんなApple Musicの機能の1つに「星マーク」があるのをご存知でしょうか?
お気に入りの曲のことをそう呼ぶのかと思ったんですが実はそうじゃないんですよね。
今回はApple Musicの星マークの意味やつけ方についてみていきましょう!
Apple Musicの星マークは何?
appleMusicの星マークってどういう基準でついてんのかね?
ちょっと付きすぎじゃない? pic.twitter.com/8K2GZLfYBy— つきたての餅 (@pennnp___) May 3, 2023
そもそもApple Musicの星マークは何のことを指すのでしょうか?
調べてみると、Apple Musicの星マークは人気の曲につけられるマークなんだそうです。
また、星マークは自分のお気に入りの曲に自分でつけられるのではなく、Apple Musicユーザーの中で人気のある曲がつけられるようなんですね。
ですが、人気な曲といっても何をもって人気と判断して星マークをつけられるんでしょうか?
Apple Musicの星マークの意味は?
Apple Musicの星マークの意味は「Apple Music全体でユーザーがよく聞いている曲に星がつく」とのことですが、ロックマン3のサントラ全部のステージ曲に星が付いてるね😌 pic.twitter.com/30tt53O5bL
— おこめ (@gochisou_sama) February 2, 2019
Apple Musicの星マークが人気の曲につけられます。
なので、Apple Musicの星マークの意味をもっと詳しく言うと、Apple Musicでよく再生されている曲につけられているようです。
Apple Musicはシングル曲もアルバム曲にも星マークがつけられています。
世界ビックバンドやミリオンヒットがたくさんある人気歌手はほとんどの曲に星マークがつけられていますが、あまり売れなかった歌手は有名な曲だけに星マークがついてるんですね。
星マークは、聞き手側からすると『これはたくさん聴いてる人がいる人気な曲』と聞く基準がある程度決められているため便利な機能といえます。
再生回数を基準としているので、例えばビートルズはアルバム1枚全ての曲に星マークがついているそうですね。
もう一つある星マーク
調べていると、人気の曲につく星マーク以外にも星マークがありました。
実は、Apple Musicのアーティストページに星マークがあるんです。
Apple Musicでアーティストごとにお気に入りに登録できるようになったの助かる pic.twitter.com/2NF8A7XeKg
— ラミクタール (@SW_1945sz) September 18, 2022
これは自分のお気に入りアーティストにつけられます。
YouTubeでいえばチャンネル登録、Spotifyでいえばアーティストフォローみたいなことですね。
この機能を使っていくと、はApple Musicを自分に合ったものにどんどん変化していくようです。
Apple Musicの星マークのつけ方は?
ちなみにそのチル音源サブスクにも一部あるんだけど、AppleMusicではチャンカパーナに星マーク付いてた🥹☺️ pic.twitter.com/KHBm0b54oL
— 堕天使ちゃん (@datenshichan__) July 20, 2022
Apple Musicの星マークはどうすればつくのでしょうか?
ここまで読んでいるみなさんなら分かるかもしれませんが、星マークのつけ方はとにかくたくさん聞いてもらうことです。
自主的に何回も聞いたり、バズったりしたりして曲を聞くしか方法はありません。
何回きけば星マークがつくのかも調べたのですが、それは明かされておらず分かりませんでした。
勝手な推測ですが、アルバム全体で1万再生くらいあればつくように思います。
全体の再生回数が1万回くらいあれば、十分にデータもとれて人気曲もわかるようになるでしょう。
まとめ
今回はApple Musicの星マークの意味、星マークのつけ方についてみていきました。
Apple Musicの星マークは人気な曲と意味で、再生回数の多い曲につけられるマークでしたね。
つけ方は特になく、再生回数がある一定を超えると勝手につくようですね。
Apple Musicで音楽聞くときは星マークを参考にして聞いてみてはいかがでしょうか?